当院の矯正歯科

歯並びが気になるという患者さんには、装置によって歯を正しい位置に動かしていき、理想的な歯並びを実現する矯正治療をおすすめしています。当院には、透明で取り外しが可能な「インビザライン」という矯正装置を用いた治療を行っています。月に一度、マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)専門の歯科医師をお呼びしています。高い専門性を必要とするマウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の治療を、その専門の歯科医師によってお受けいただけるのです。 マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の治療は、永久歯に生え変わる10歳頃から可能です。それ以前の治療は、従来のワイヤーとブラケットを用いた矯正治療で対応させていただきます。お子さんのうちから矯正治療を行うことは、大人になってからのお口の中のトラブルを防いでくれる効果もありますから、小児矯正でお悩みの方は、武蔵中原の宝田歯科医院へ是非ご相談ください。
メリット
歯並びが良くなり、見た目が良くなる
健康的な呼吸環境を整える
デメリット(副作用)
矯正期間には個人差があり、治療期間が長くなる場合もある
歯ブラシが届きにくい環境になるため、食後の歯ブラシを徹底する必要がある
子どもの歯科矯正

当院でも取り扱っているマウスピース矯正に夜治療開始時の痛みは、子どもでも乗り越えやすいレベルの痛みです(個人差はあります)。
マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)なら、お食事を取る時は取り外して頂くことができ、食後に歯もしっかり磨けるので、虫歯のリスクも抑えやすくなります。
あごの成長の助けに
子どもはそれぞれ骨の成長速度が違い、その時期必要な矯正治療をすることで、あごの成長を正しく導くことができます。
成長期に歯を綺麗に導くことができれば、あごも正しく成長し、健康的な口元はもちろん、綺麗な輪郭を手に入れることができます。
子どもの歯科矯正は歯とあご、両方の成長発育に働きかける治療なのです。
子どもの歯を宿題一杯のまま放ってはいけない
子どものお口の中をのぞくと、歯が上手く並んでいない子、舌が上手に使えていない子など、さまざまな宿題を抱えています。
ただ、これを家庭でチェックしていくのは大変です。
ポイントごとに専門医の診断を受けて、その時増えてしまった宿題はないか確認していくことが大切です。
マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)って?
インビザラインとは、取り外しができるマウスピース型の矯正装置です。患者さん一人ひとりのお口の中に合わせてマウスピースを作製し、段階的に付け替えながら歯を正しい位置に誘導していきます。取り外しが可能な治療ですが、治療効果も期待でき、安全性も高い治療といわれています。
マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)治療のメリット
取り外しが可能
装置を外してお食事ができますから、硬いものや挟まりやすいものなども制限なく食べることができますし、美味しさも感じていただけます。また、歯磨きも取り外してできますから、矯正治療中は心配の清掃面も問題ありません。
審美性が高い
透明な装置のため、装着時も目立たず非常に審美性に優れています。また、大切な場面では取り外すこともできますから、矯正治療をしていることが周囲にわかりにくいメリットがあります。
トラブルが起きにくい
ワイヤー矯正では、硬いものを食べた拍子にワイヤーが切れてしまった、ブラケットが取れてしまったといったトラブルが起きることがありますが、マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)はそういったトラブルが起きにくく安全な治療です。
違和感や痛みが少ない
一般的に、装置の違和感や歯が動く痛みがある矯正治療ですが、マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)はそういった不快感も少なく治療が可能です。
マウスピース側カスタムメイド矯正装置(インビザライン)治療のデメリット
効果が大きく変わる
取り外しが可能なので、患者さんの努力次第で治療効果が変わります。
ワイヤー・ブラケット矯正について
ワイヤー矯正とは歯の表面にブラケットと呼ばれるワイヤーを固定し、時間をかけて少しずつ歯を動かしていくものです。
豊富な治療実績があるため、ほとんどの歯並びに対応しております。
ワイヤー・ブラケット矯正のメリット
細かな調整が可能
仕上がりがきれい
ワイヤー・ブラケット矯正のデメリット
装置が目立つ場合がある
装置により歯磨きが難しい
治療の流れ
1カウンセリング
まずは、お悩みやご不安ごとをご相談ください。大まかな治療内容や費用のご説明などもさせていただきます。
初診相談料は無料となりますので、お気軽にご相談ください。
2検査
治療に進む場合は、レントゲン撮影や口腔内写真、型取りなどの検査を行います。
3治療計画の説明
検査結果をもとに、患者さんそれぞれに合わせた治療計画を立て、ご説明いたします。ここでご納得いただけてはじめて治療に進みます。
4治療開始
矯正装置を作製し、装着していただきます。治療中は月に一度通院していただき、装置の調整をしながら徐々に歯を動かしていきます。成人矯正の場合は2年程度、小児歯科の場合は1~2年程度、装置を装着していただきます。
5保定期間
歯並びを保定する期間中は、2~3か月に一度の通院をお願いしています。保定期間は2~3年程度です。小児矯正の場合、永久歯の生え変わりをチェックしながら経過観察をする一時保定期間となります。
矯正治療の治療費
初診相談料 | 無料 |
---|---|
検査、診断料 | ¥55,000(税込) |
乳歯列~混合歯列期※(お子さま) ワイヤー・ブラケットを用いた矯正治療 | ¥66,000~528,000(税込) 治療期間:1~2年、通院回数12~24回 ※保定管理期間を除く |
混合歯列期※~永久歯列期(小学高学年~成人) マウスピース型矯正治療 | ¥880,000~1,320,000(税込) 治療期間:1~3年、通院回数12~36回 ※保定管理期間を除く |
処置料 | ¥5,500(税込) |
矯正歯科専門の歯科医師のご紹介
歯科医師

高い技術を誇るといわれる日本の矯正治療技術。その中でも、インビザライン専門の歯科医として活躍している先生です。さらに、インビザラインの技術を学ぼうとする全国の歯科医師に対し、治療法や装置の扱い方、治療計画の立て方など指導する「インビザライン・クリニカル・スピーカー」でもあります。
経歴
- 昭和大学歯学部卒業
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会認定医
- インビザライン・ドクター
- 昭和大学歯学病院矯正科勤務(顎変形症、唇顎口蓋裂治療)を経て、昭和大学歯学部矯正学教室と愛知大学歯学部矯正学講座に在籍
認定
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 米国アラインテクノロジー社認定 インビザライン・ドクター
- インビザライン・クリニカル・スピーカー
お支払い方法について

当院では患者様の利便性を考え、クレジットカード払いができるようにしています。
現在は矯正治療や自費治療のみ対応可能で、対応できるカードは画像の通りです。
是非ご活用ください。